ペーパードライバー教習で、"ひこにゃん"に会いました。
京都府のN様
ベーシックコース(旧アクティブコース)+追加教習4時限
お疲れ様でした
N様は、病院で看護師をされている方です。
車
を購入するまでは、病院の寮に住んでいたのですが・・・
来年には、岐阜県に住む彼と結婚
するまで
家から通勤して
結婚するまでの間に今までなかなか出来なかった
親孝行をしたい!!
と自宅から通う事にされました。
とても素直で明るく
親孝行で本当に素晴らしいN様です。
N様の勤める病院では、
日勤(OLさんのように昼間働く勤務)だけでなく
準夜(夕方から0時前後まで働く勤務)
夜勤(23時前後から翌日9時前後まで働く勤務)
と3交代の勤務体系です。
独身で中堅のN様は、
当然・・・日勤/準夜/夜勤と全てをこなさなければ
いけません
日によっては、日勤/準夜
をこなす
とても不規則なお仕事です。
そんなバラバラな勤務なので、電車通勤
をするのも大変ですし
電車の時間が無くなって・・・タクシーで帰るのも
もったいない事です。
そんな中
弊社のペーパードライバー教習を選んで頂きました。
初日は、購入された全走行距離25キロ程のお
車(MRワゴン)の
車内の計器類の操作を覚えてもらいながら
次第に交通量の少ない道路で左折・右折の練習を
ハンドルの回し方・交差点の通過方法や右左折時の確認など・・・
その後車庫入れの練習を実施
ご自宅まで帰ってきて
N様の家の駐車場で一番入れやすい
駐車方法を知ってもらって
無事に駐車完了
初日終了後に
お父様より
お刺身をいただきました
あれは・・・トロだったのでは、ないでしょうか?
今まで食べた事のない美味しさ!!
めちゃめちゃ美味しかったです。
有難うございました。
2日目は、
初日の基本操作を確かめながら
徐々に目標の病院までの往復運転を実施
走行経路や注意点を確認してもらいました
途中、お母さんお気に入りの
ダイアモンドシティーに寄り
駐車の練習
その後
N様お気に入りのCDを聞きながらの市内走行。
無事に2日目を終了しました
お気に入りのCDをダビングまでしてくれました。
本当に優しいN様
有難うございました
大切にしますね!
追加教習4時限では、高速教習。
朝早くから頑張ってくれたお父さん!!
欲しいものも買わず育ててくれたお母さん!!
を彦根城に連れて行ってあげたい!!
という思いで彦根までの高速教習です。
名神高速(京都南IC)から入り
一路・・・彦根城までの道のりです。

少し緊張感があるものの
終始落ち着いて笑顔で運転されていました。

昼食には、N様お勧めの
多賀(タガ)SA(上)
名鉄レストラン内にある
(近江牛)和牛ひつまぶし1280円をいただきました。

かなり美味しかったです。

ちなみに・・・食べ方は
----------------------------
【(近江牛)和牛ひつまぶし】
ひつまぶしの和牛肉バージョン。
食べ方はやはり1杯、2杯、3杯と、ひつまぶしのセオリー通りに。
最後はカツオダシのお茶漬けでシメ。
-------------------------------------------------------------
お腹もいっぱいになった所で
いざ彦根へ!

その後、国道に出て
無事に彦根城に到着しました。
彦根城では、運よく
大人気の"ひこにゃん"に会いました。

ちなみに"ひこにゃん"とは・・・
国宝・彦根城築城400年祭PRキャラクターです。
----------------------------
・井伊の赤備えのカブトをかぶった猫
(彦根藩二代藩主 井伊直孝公を手招きして、雷雨から救った招き猫)を
モデルにしているらしいです。
・彦根や彦根城の「ひこ」と猫の鳴き声の「にゃん」をかけあわせて
できたキャラクターとの事です。
---------------------------------------------------
帰りも彦根ICから乗り

初めての高速走行なので・・・
行きは、少しふらついていたのですが
帰りは、ふらつくことも無く
合流や料金の支払いもスムーズにされていました
そして
無事に帰ってきました
今度の休みに
まずは・・・
お母さんの行きたかった
ダイアモンドシティーに行って・・・
その次の休みは、彦根城に行くそうです。
N様
長距離の運転お疲れ様でした。
これからも安全運転で!
車生活を楽しんで下さいね!
そして
何より
岐阜に住む彼と
N様は、もちろん
お父さんお母さんのためにも
絶対!幸せになって下さいね
陰ながら応援しています
-----------------------------------
教習終了後に
頂いたアンケートは、(各ページ右欄にあります)
今では、車生活をエンジョイされているN様も
実は・・・
教習前は、家の駐車場から10メートル程しか
運転していなかったそうです。
--------------------------------------------
ベーシックコース(旧アクティブコース)+追加教習4時限
お疲れ様でした

N様は、病院で看護師をされている方です。

車

来年には、岐阜県に住む彼と結婚

家から通勤して

結婚するまでの間に今までなかなか出来なかった
親孝行をしたい!!

と自宅から通う事にされました。
とても素直で明るく
親孝行で本当に素晴らしいN様です。

N様の勤める病院では、



と3交代の勤務体系です。

独身で中堅のN様は、
当然・・・日勤/準夜/夜勤と全てをこなさなければ
いけません

日によっては、日勤/準夜

とても不規則なお仕事です。

そんなバラバラな勤務なので、電車通勤

電車の時間が無くなって・・・タクシーで帰るのも
もったいない事です。
そんな中
弊社のペーパードライバー教習を選んで頂きました。

初日は、購入された全走行距離25キロ程のお

車内の計器類の操作を覚えてもらいながら
次第に交通量の少ない道路で左折・右折の練習を

ハンドルの回し方・交差点の通過方法や右左折時の確認など・・・
その後車庫入れの練習を実施

ご自宅まで帰ってきて
N様の家の駐車場で一番入れやすい
駐車方法を知ってもらって

無事に駐車完了

初日終了後に
お父様より
お刺身をいただきました
あれは・・・トロだったのでは、ないでしょうか?
今まで食べた事のない美味しさ!!
めちゃめちゃ美味しかったです。
有難うございました。

2日目は、
初日の基本操作を確かめながら
徐々に目標の病院までの往復運転を実施

走行経路や注意点を確認してもらいました

途中、お母さんお気に入りの
ダイアモンドシティーに寄り
駐車の練習

その後
N様お気に入りのCDを聞きながらの市内走行。
無事に2日目を終了しました

お気に入りのCDをダビングまでしてくれました。
本当に優しいN様
有難うございました

大切にしますね!

追加教習4時限では、高速教習。

朝早くから頑張ってくれたお父さん!!
欲しいものも買わず育ててくれたお母さん!!
を彦根城に連れて行ってあげたい!!
という思いで彦根までの高速教習です。
名神高速(京都南IC)から入り
一路・・・彦根城までの道のりです。

少し緊張感があるものの
終始落ち着いて笑顔で運転されていました。

昼食には、N様お勧めの
多賀(タガ)SA(上)
名鉄レストラン内にある
(近江牛)和牛ひつまぶし1280円をいただきました。

かなり美味しかったです。

ちなみに・・・食べ方は
----------------------------
【(近江牛)和牛ひつまぶし】
ひつまぶしの和牛肉バージョン。
食べ方はやはり1杯、2杯、3杯と、ひつまぶしのセオリー通りに。
最後はカツオダシのお茶漬けでシメ。
-------------------------------------------------------------
お腹もいっぱいになった所で
いざ彦根へ!

その後、国道に出て
無事に彦根城に到着しました。
彦根城では、運よく
大人気の"ひこにゃん"に会いました。

ちなみに"ひこにゃん"とは・・・
国宝・彦根城築城400年祭PRキャラクターです。
----------------------------
・井伊の赤備えのカブトをかぶった猫
(彦根藩二代藩主 井伊直孝公を手招きして、雷雨から救った招き猫)を
モデルにしているらしいです。
・彦根や彦根城の「ひこ」と猫の鳴き声の「にゃん」をかけあわせて
できたキャラクターとの事です。
---------------------------------------------------
帰りも彦根ICから乗り

初めての高速走行なので・・・
行きは、少しふらついていたのですが
帰りは、ふらつくことも無く
合流や料金の支払いもスムーズにされていました

そして
無事に帰ってきました

今度の休みに
まずは・・・
お母さんの行きたかった
ダイアモンドシティーに行って・・・
その次の休みは、彦根城に行くそうです。
N様
長距離の運転お疲れ様でした。
これからも安全運転で!
車生活を楽しんで下さいね!
そして
何より
岐阜に住む彼と
N様は、もちろん
お父さんお母さんのためにも
絶対!幸せになって下さいね

陰ながら応援しています

-----------------------------------
教習終了後に
頂いたアンケートは、(各ページ右欄にあります)
今では、車生活をエンジョイされているN様も
実は・・・
教習前は、家の駐車場から10メートル程しか
運転していなかったそうです。
--------------------------------------------


- 2007.11.13 Tuesday
- -
- 22:17
- comments(0)
- -
- -
- by blog-pdn